オイリー肌

肌質が違うと朝の洗顔も変わるのよ!お肌をいたわって自分に合った洗顔を知ろう!

肌質が違えば朝の洗顔も変わるのよ!お肌をいたわって自分に合った洗顔を知ろう!
肌質が違えば朝の洗顔も変わるのよ!お肌をいたわって自分に合った洗顔を知ろう!

 

ほとんどの人が夜お風呂に入って洗顔をしていると思います。

でも、日中の汗やホコリ、皮脂などを洗い流す夜の洗顔とは違い、翌朝も洗顔をした方が良いのかすごく迷いますよね。

 

ちゃんと毎日洗顔しているけど、毛穴に黒いプツプツが目立ったりすることもあります。

 

朝の洗顔をしないから?

それとも夜の洗顔が不十分?

毛穴パックしたいけどお肌にダメージ与えちゃわないかな・・・。

マシュマロ肌になるにはどうすればいいんだろう?

 

ゴシゴシ洗いはお肌に良くないっていうし、もうどうしたらいいか分からなくなってしまった八方塞りなあなたに送る、お肌をいたわる洗顔方法を大公開!

 

洗顔だけではマシュマロ肌を手に入れる道のりは遠いです。

週1回の極上プレミアムケアを「ヒアロディープパッチを貼る部位はどこ?シワ(ほうれい線、おでこ、ゴルゴ、目尻、頬、眉間、他)の予防と改善はニードルパッチで解決!」で取り上げているヒアロディープパッチで是非体験してみてください♪

 

そして、先にお伝えしておきます!

 

朝でも洗顔は必要です!というか必須ですっ!!!

 

毛穴パックのお世話になりたくありませんよね?

ファンデーションやコンシーラーで毛穴を目立たなくするために重ね塗りしたくありませんよね?

 

私も同じ気持ちです。

重ねるほど、化粧が浮いてきて人前で顔をさらすのが恥ずかしくなって、いても立ってもいられなくなります・・・。

 

洗顔が必要ないといっているサイトもありますが、夜は夜、朝は朝の洗顔をしましょう♪

 

もちろん次に説明しているように「正しい洗顔」が大前提です!

正しい洗顔こそがマシュマロ肌への近道です!

間違った洗顔やあなたに合わない方法では、お肌はボロボロ街道まっしぐらです・・・。

 

どんな洗顔があるのか「マシュマロ肌への第一歩!正しい洗顔を知って素肌力を引上げる」で取上げていますので是非あわせてご覧くださいね♪

 

朝の洗顔は必須だよ!

いろいろなサイトや雑誌などを見ていると「朝洗顔の推奨派」と「朝洗顔の非推奨派」がいることが分かります。

どちらの言い分も分かる気がするのですが、私からすると「う~ん、イマイチ・・・」な印象です。

 

なぜイマイチかというと、推奨派の意見で「お肌が汚れているから洗うんだよ!」だったり、非推奨派の意見で「寝てるだけなんだから汚れてないし。朝洗ったら肌が乾燥するんだよ。」と主張しているんです。

 

でも、実際はどちらの言い分も正しくて間違っているんです。

「本当にマシュマロ肌目指してるの?」って思っちゃいます。

 

「えっ!?アンタ何言ってんの?」と思ったあなた!

その感覚、間違いじゃありません。

 

朝でも夜でも洗顔はするんです。

でも、朝洗顔の非推奨派はちょっと先入観があるように思います。

一方で推奨派の「お肌が汚れている」にもちょっと疑問がありますね。

 

もし、あなたの頭の中に「?(ハテナ)」が浮かんでいる場合、あなたの中でブレている部分があるのかもしれません。

 

そんな「?(ハテナ)」はこの記事でスッキリ解消できると思いますので、ぜひ最後までお読みください♪

 

朝洗顔の後の保湿も大切です。

朝の洗顔後は保湿ケア!忙しい朝だからこそ手が抜けない大事な工程は保湿だった!」にまとめています♪

 

洗顔料は何を使うの?

この質問、よく飛び交ってますよね。

Yahoo!知恵袋でもコスメサイトでもよく見かけます。

 

非推奨派の「お肌が乾燥する」は、この質問に原因があるように思います。

 

まず、ほとんどの人が誤解というか先入観を抱いているのが、「洗顔 = 洗顔料を使う」です。

 

私も以前は同じ考えでした。

汚れを落とすのだから、洗浄能力を持っている洗顔料で洗うのが当たり前と思っていました。

 

でも、私たちが「汚れ」といっているのは、本当の意味で汚いものや不要なもの(お肌についた汗や古くなった皮脂、ホコリなど)だけであったはずが、いつの間にか「(お肌に膜のようにはっている)皮脂は不要なもの」だと意味を広げてしまって、「何が何でも皮脂を落としきってお肌を裸にしてから化粧水や乳液をつけた方が美肌になる」と間違った情報が広まった結果、認識が変わってしまったのだと思います。

 

でも安心してください。

この記事でスッキリ解消!間違った認識を正してあなたに合った朝洗顔の方法を見つけてください♪

 

使う洗顔料はあなたに合ったものをチョイス♪

「洗顔 = 洗顔料を使う」は正解でもあれば、不正解でもあります。

 

というのも、洗顔(特に朝)では、洗顔料を使わない方がお肌の調子が良くなったという体験談もあるくらい個人差があるからです。

逆に、洗顔料を使って朝洗顔しらツルツルすべすべになったという声もあります。

 

どういうことか説明すると以下の通りです。

 

夜の洗顔で1日のたいていの汚れは落とせます。そしていつも通りのスキンケアをして眠りにつきました。

そのまま朝を迎えればお肌は眠るときと同じ状態と思いきや、体の中からもお肌を健やかに保つ機能が働いて、あぶらが分泌されます。

寝ているときにもあなたのお肌は活動しているということです。

 

実際、お肌の内部、真皮では細胞が生まれては古い細胞を肌表面へ押し出し、入れ替えを行っています。

この入れ替えのことを「ターンオーバー」と呼ぶのですが、お肌の健康を保つために備わっている大切な機能の1つなんです。

 

誰もがターンオーバーを繰り返してお肌が日々生まれ変わっています。

 

ですが、肌質や体調、生理前やホルモンバランスによっては朝起きたときのコンディンションに大きく差が出てきてしまいます。

 

洗顔料の話に戻すと、例えば乾燥肌の人が朝洗顔で洗浄力のある洗顔料を使ったらどうなるでしょうか?

答えは「いつも以上につっぱる。」や、「洗顔後さっぱりを通り越してヒリヒリする。」などです。

 

反対にオイリー肌の人が朝洗顔で同じ洗顔料を使ったらどうなるでしょうか?

答えは「さっぱりして気持ちいい。」とか、「ニキビが目立たなくなった。」、「毛穴の黒ずみが少なくなった」などです。

 

個人差があるので同じ乾燥肌、オイリー肌だからといって全員同じ結果になるとは一概には言い切れませんが、考え方は同じなのです。

 

つまり、乾燥肌の人からあぶらを取ってしまうとお肌へのダメージが発生。オイリー肌の人からあぶらを取るとすっきり爽快。

 

普通肌でも混合肌でも、どんな肌質の人、どんなコンディンションの人でも考え方は同じです。

必要以上に取除いてしまうとお肌へのダメージが増え、適度に取除くことで健やかにいられます。

 

然(しかり)よかせっけんって口コミ通りなの?超人気商品に対する感想(善し悪し)をレビュー!で紹介している「然(しかり)よかせっけん」は、天然シリカで余分な皮脂を吸着して落としてくれます。

専用の泡立てネットで濃密マシュマロホイップ泡ができ上がるので洗顔時間も短くすみます。

朝の洗顔で使う洗顔料に迷っているあなた、騙されたと思って1度使ってみるといいかもしれませんよ♪

 

 

それでは次に、肌質毎にどんな朝洗顔が良いとされるのか、肌質別に洗顔方法を見ていきましょう!

 

敏感肌向け朝洗顔

お肌のバリア機能が低下して外からの刺激に弱くなっている人のことを敏感肌といいます。

つまり、お肌に触れたものに対して敏感に反応(ピリピリする、痛いなど)している状態です。

 

皮膚医学では「敏感肌」という分類はないようですが、敏感肌で悩んでいる女性は少なくありません。

 

敏感肌の方の朝洗顔は、洗顔料を使わないことから始めてみましょう。

布団や枕が汚れているならともかく、敏感肌には刺激を与えずピリピリしない正常な肌へ戻すことが重要です。

 

朝起きたら、体温ほどのぬるま湯でパシャパシャとすすぐ程度で問題ありません。

ぬるま湯に手をあてたときに、冷たくも温かくもない温度帯(32~35℃)が適温です。

また、手を清潔にすることで、手からお肌へ雑菌が移らず、お肌への負担も少なくなりますので温度を確認するのと同時進行で手も洗っておきましょう。

 

お肌をすすぐ温度が高くなると、お肌のあぶらを取除く力が強くなって根こそぎ持っていかれてしまうので、表面のホコリをサッと落とすつもりでパシャパシャするのが良いです。

 

そして絶対にやってはいけないのが、手でお肌をこすることです。

ただでさえ刺激に敏感なのに、手の摩擦を加えてしまうと粗目の紙やすりでこすっているのと同じになります。

手のひらはよく見ると細かいシワや指紋などがビッシリなのでお肌に触れないことが重要です。

 

敏感肌の方は「肌本来の保湿機能が弱っている」ことを意識して朝洗顔を行いましょう♪

 

お肌の状態をよく観察し、あなたにあったパシャパシャの回数やぬるま湯の温度を見つけるのが無理なく続けるコツです♪

 

乾燥肌向け朝洗顔

乾燥肌の方も敏感肌同様、お肌への刺激は極力避けましょう。

 

乾燥しているということは、弾力が失われている状態なので、お肌はとてももろくすぐにヒビが入ったり、ひどいときには出血さえしてしまいます。

冬になると指やかかとにぱっくりヒビが入りますよね。程度の問題で同じ症状なので悪化させないように注意が必要です。

 

朝起きたら、まず手を洗いましょう。

適温(体温ほどのぬるま湯)になったらパシャパシャとすすぐ程度で大丈夫です。

 

乾燥しているのでお肌に水分があたるとじんわり浸透してくるような感覚になりますが、あくまでも洗顔ですので保湿のことは洗顔後に行います。

 

もし、ちょっとでもヒリヒリするようならすぐに水分をふき取り保湿ケアをしてください。

人によってはヒリヒリ下部分が赤くなり、ダメージが大きいと色素が沈着してシミのような状態で残ってしまいます。

 

そして冬だったとしてもぬるま湯の温度を上げすぎないようにします。

温度が高いとお肌の油分が根こそぎ取除かれてしまうので、すすげばすすぐほどお肌は乾燥へ向かい、ボロボロ街道まっしぐらです。

乾燥するとお肌の表面の細胞がめくれてザラ付いてくるので、メイクをすると余計にボロボロ状態が強調されてしまいますよ。

 

空気中の湿度やお肌の状態を把握してあなたのベスト条件を見つけましょう。

 

普通肌向け朝洗顔

乾燥の悩みはあまり持っていない普通肌のあなた。

とくにあぶら浮きも気にならないと油断していませんか?

 

年齢を重ねた時に後悔するのが普通肌の人です。

他の肌質の人よりもお肌の悩みが少ない分、適当なスキンケアになりがちで、いつの間にか気付かないところでトラブルが発生しているものです。

 

普通肌の人は刺激への抵抗力もあり、適度な水分と油分を保持しているため朝洗顔で洗顔料を使っても大丈夫でしょう。

ただ、いくら油分が適度にあるからといって強力な洗浄力のある洗顔料を使ったり、ゴシゴシとこすり洗いをしていてはマシュマロ肌から遠のきます。

 

朝起きて手を洗ったら、ぬるま湯(冷たくも温かくもない温度帯(32~35℃))で軽くすすぎます。

この時、以下の点を確認してください。

 

  • あぶら浮きが出ている部分はどこか
  • コンディションが良い部分はどこか
  • 乾燥している部分はどこか

 

全体的に普通肌の人でも、その日の湿度や体調、部位(Tゾーン、Uゾーン、頬など)などによってコンディションは様々です。

日頃、どこの部分のコンディションが良く、どこの部分が弱いのかチェックし自分の肌質分布を理解しておくと気付きやすくなりますよ♪

 

肌の状態が確認できたら、あぶら浮きの気になる部分を中心に洗顔料で洗います。

たっぷりと泡を立てたら、手でこすらないようにしてお肌の表面のあぶらを泡が浮かせてくれるようにやさしくクルクルしてください。

 

あぶらの量や粘り具合、洗顔料の洗浄力によってクルクルの時間をうまくコントロールできるようになったら免許皆伝です(笑

 

泡のすすぎ残しがあると肌荒れを起こし、ニキビやシミ、シワの原因にもなりますので、すすぎ残しがないようにちゃんとすすぎましょう。

 

混合肌向け朝洗顔

混合肌というのは人によって定義が異なり、大きく2つの言われ方をしています。

 

1つ目は、部位毎にオイリー肌と乾燥肌がある状態。

例えば、おでこはオイリーなのに、あご周りが乾燥しているなどです。

 

2つ目は、あぶら浮きしている部分がつっぱったり、ヒリヒリしている状態。

例えば、おでこがテカテカしているから表面のあぶらを落とすとつっぱったりヒリヒリするなどです。

 

どちらも混合肌の定義として言われています。

ただ、状態の違いはあるもののケアのポイントは同じです。

 

それは、乾燥させないこと。これに尽きると思います。

 

ですので、1つ目の「部位毎に肌質が異なる」に該当するあなたは普通肌向け朝洗顔と同じように、あぶら浮きが気になる部分を中心にたっぷりの泡でやさしくクルクルしてください。

 

また、2つ目の「表面のあぶらを落とすとつっぱる」に該当するならぬるま湯だけで洗顔を済ませるか、洗顔料の中でも洗浄力の低いものを使い必要以上にあぶらを落とさずしっとりする程度の状態で洗顔を終えるのが良いでしょう。

 

オイリー肌向け朝洗顔

1日中、寝ても覚めてもあぶらギッシュなオイリー肌のあなたはきっと照かりや毛穴の黒ずみなどが気になっていることでしょう。

 

あぶらを根こそぎ落としたい衝動に駆られていると思います。

ですが、お肌を守るためのあぶらなので過剰に出ているということは、実はお肌の細胞レベルで見てみると乾燥肌に近い状態だったりします。

 

ですので、過剰に出てしまったあぶらを落とすのはもちろんですが、あぶらが落ちにくいからといってゴシゴシ洗ったり長時間泡を付けていたりすると洗えば洗うほどオイリー肌になってしまいます。

 

朝洗顔するときの注意点は「過剰にならない」ことです。

 

過剰にあぶらを落とさない。

過剰にゴシゴシしない。

過剰に洗顔時間をのばさない。

 

お肌に自分のあぶらが浸透し、乾燥から守ってくれているのでお肌の表面に浮いているあぶらだけを落としましょう。

 

朝起きたら手を洗い、ぬるま湯で顔をすすぎます。

毛穴が気になる人は蒸しタオルをあててお肌をほぐし毛穴に溜まったあぶらが落ちやすいようにしてあげるのも良いでしょう。

洗顔料はしっかりと泡立てゴシゴシと手でこすらないように注意しながら泡で顔全体を包みます。

お肌の上で泡を転がすことで表面のあぶらを取除きやすくなりますのでクルクルしたり、ポムポム(お肌に対して垂直にバウンス)させたりすることで効率的にあぶらを取除けます。

すすぎ残しのないように、泡を落としたら洗顔終了です♪

絶対にこすらず、過剰にならずにスムーズに終わらせましょう!

まとめ

いかがでしたか?

洗顔は必須ということがご理解いただけたのではないでしょうか。

 

朝洗顔の推奨派の意見も非推奨派の意見もちょっとした認識違いで起きてしまっているのであなたは惑わされないように自分に合った朝洗顔の方法をマスターしてくださいね♪

 

私も「洗顔 = 洗顔料を使う」が当然と思っていた時期もありましたので、この肌質別の洗顔方法を知ってからは自分のその日の肌の状態に合わせて洗顔しています。

乾燥が気になるときは洗顔料は使わずにぬるま湯だけで済ませたり、あぶら浮きが気になる夏場などでは自分に合った洗顔料を使い分けています。

 

今日はこの洗顔料が良さそうだ!

いや、こっちかな(笑

 

なんてことも朝の日常になりました(笑

 

朝洗顔の後は、保湿タイムです。

朝の洗顔後は保湿ケア!忙しい朝だからこそ手が抜けない大事な工程は保湿だった!」にまとめています。

 

そして、洗顔と同じくらい保湿が大切なのでどんなに忙しくても洗顔跡の保湿は必ず行ってください!

お肌の保湿を怠ると、コンディションは悪化する一方です。

 

将来の美肌、若肌、つまりマシュマロ肌を作るのは今のあなたです。

 

将来、シミやシワ、くすみなどお肌のトラブルを増やさないように今のうちからケアを大切にしましょう!

 

[cc id=628]