20代

秋のスキンケアはポイントをおさえて簡単しっかりケア!夏のダメージは残さない!

秋になって涼しくなってきたからといって、ちゃんとしたスキンケアをせず手を抜いているそこのアナタっ!

 

ちょっとそれ危険ですよ!!!

 

夏に日焼け止めをしていたからといって、ノーダメージでいらるなんて安心するのはちょっと早いです。

知らず知らずのうちにお肌に紫外線ダメージは溜まっているものです。それから秋になってだんだんと湿度が下がってきて気温の低下と共に空気が乾燥してきます。

 

空気の乾燥と共にお肌を乾燥させないためにも「ヒアロディープパッチを貼る部位はどこ?シワ(ほうれい線、おでこ、ゴルゴ、目尻、頬、眉間、他)の予防と改善はニードルパッチで解決!」のヒアロディープパッチを使っておくと良いでしょう。

 

そう、朝と夜の寒暖差が大きくなって、昼間でも木枯らし吹くこの季節、夏と同じ感覚でいてはお肌のキメや潤いが一気に蒸発して言ってしまいます。

ベタつきが気になりにくくなってサラサラお肌を手に入れたと誤解してしまう人もいるようですが、秋には秋ならではのお手入れをおススメします!

 

秋のお肌は夏疲労してるっ!?

秋のスキンケアが重要なのはどうしてでしょうか?

それは、秋のお肌は夏のダメージによってパフォーマンスが落ちてしまうからです。

 

私は秋のパフォーマンス低下を、「夏疲労(なつ ひろう)」と言っています。

 

鏡をよくよく見てみると、少し日に焼けたりしていませんか?

サンクリームを塗って、毎日のように美白効果のある基礎化粧品を使っていても紫外線によるダメージはあなたのお肌を蝕んでいきます。

 

また、角質が硬くなってカサカサになっていることもあります。

強い刺激によって皮膚が過剰に反応して、お肌を守ろうと防衛本能が働いて硬化しているのです。

つまり、秋はお肌のターンオーバーが乱れやすくなるということです。

 

秋のスキンケアは慎重に!

秋が始まると、夏に負ったダメージが目に見えて現れてきます。

そう!まさにあなたの顔のどこにでもシミやシワ、たるみとなって出現します。

 

ジメジメした湿気の多い季節から開放されたからといって油断してはいけません!

涼しくなってきたからこそ、スキンケアに気を使ってお肌の回復を図りましょう!

 

ピーリングで古く硬くなった皮膚をやさしく除去

角質は少しずつですが、確実に硬くなっていっています。

 

ゴワゴワ、カチカチ・・・。

 

まったく思い通りにことが運ばないのは、誰もの悩みです・・・。

 

お肌が硬く角質が剥がれてくるようなら、なるべく低刺激のピーリング石鹸などで優しくお肌の角質を除去しましょう!

 

そうすることで、カチカチ皮膚の下から新しい皮膚が表面に出ることができるのでケアがしやすく理想のお肌に近付きます。

 

角質を除去してくれるAHA配合のものを使うのも良いでしょう。

ただし、AHAが長時間お肌に触れているとお肌がヒリヒリしたり、タダれたりすることがあるのでご自信のお肌の強度や角質の硬さに応じてピーリング時間を調整しましょう。

 

美白でお肌の透明感を取り戻す

美白ケアは夏だけしていれば良いというものではありません。

夏のダメージは時間差で秋に現れます。

 

美白成分の含まれている化粧水、乳液、クリームは基本です。

他にもスポットケア用品やシートマスクなどでじっくりしっとり美白ケアするのも良いでしょう。

 

紫外線は目や皮膚の薄いところから進入し、メラニンの生成を促進します。

ターンオーバーの乱れやすい秋には、美白ケアも入念に!

 

保湿を欠かさず冬支度

秋の次は乾燥した冬がやってきます。

乾燥した空気に触れているだけでお肌の水分が奪われてしまうため、保湿が重要になります。

 

化粧水をたっぷりとつけて、パッティングで血行を良くするもの効果的です。

また、化粧水をつけただけではすぐに水分が蒸発していきますので、乳液やクリームをお肌全体に塗りましょう!

 

ボディークリームで全身をケアすると、体内の水分量が安定してきますので、一日中ぷるぷるでハリのある若々しいお肌でいられることでしょう♪

 

夏にはさっぱりタイプを使っている人が多いかもしれませんが、秋も同じようにさっぱりタイプで対策するよりも、湿度を見ながら乾燥度合いを把握して、しっとりタイプを使ってみはいかがでしょうか(^▽^

 

また、アロマの香る美容オイルを使うのも効果的です。

オイルの油膜で水分を閉じ込めて少しでも多くの水分が保持できます。

 

まとめ

いかがでしたか?

秋は過ごしやすい季節だからといって、お肌にとっては受けたダメージをどう対策するかでマシュマロのようなお肌になるかどうかの分かれ道の季節です。

お肌のために面倒がらずにケアをするのか、それともいつもの感覚でちゃちゃっとやっつけケアで済ませるのか。

 

賢いあなたならもう答えは出てますよね!

 

それでは、またお会いしましょう~♪

 

[cc id=628]